池を望む家『仕上げ工事スタート』

query_builder 2025/02/06
ブログ

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。


「池を望む家」の現場では、大工工事が完了し、いよいよ仕上げ工事が始まりました。現在はクロスを貼る前の下地処理として、パテの施工が行われています。



クロス仕上げの美しさを左右するのが、このパテ処理です。石膏ボードの継ぎ目やビスの跡を丁寧に埋め、表面をフラットに整えることで、クロスを貼ったときに凹凸が出ないようにします。この作業が不十分だと、仕上がりに影響が出てしまうため、職人さんが慎重に進めています。


クロスにはさまざまなメーカー、種類があります。私はベースのクロスは白色や淡いベージュやグレーのクロスをご提案することが多いです。それは生活が始まると家具やモノが増えてくるため、空間はできるだけシンプルにしておく方が良いと考えているためです。


そして、シンプルなクロスであれば量産タイプのクロスが、施工性、仕上がり、コストの観点からもおすすめです。塗装調の表面が均質なクロスなど、サンプルでは良さそうなクロスが1000番にはありますが、どうしても下地のわずかな凹凸をひろったり、継ぎ目が目立ったりします。



さて、仕上げ工事が進むにつれ、これまでの「工事現場」から「住まい」へと空間の印象が変わっていきます。クロスや塗装が施されると、光の反射や質感も変わり、設計時にイメージしていた空間がより具体的に現れてくる瞬間です。わくわくしつつも、思い描いていた空間になっているか、緊張するタイミングでもあります。




「池を望む家」は、自然の風景を活かした設計で、室内からの眺めも大切にしています。仕上げ工事が進むにつれ、その魅力がさらに引き立ちます。完成へ向けてラストスパート。また進捗をお知らせしますので、お楽しみに!


では今日はこの辺で。良い1日を!


池を望む家については以下のブログ記事もご覧ください


足場解体

外壁工事

断熱工事

空間を包む大きな開口

外壁下地とサッシ枠の設置、細部の確認も着々と進行中

無事上棟

基礎工事進行中
基礎の配筋工事

地盤改良工事がスタート!

着工に向けて打ち合わせ

予算調整

見積打合せ

住宅の標準仕様

間取りの打合せ

間取りで妥協しない

間取りにはすべてが詰まっている

住宅の打ち合わせ

住宅のプランニング

眺望を活かす


----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG