2025年 新年おめでとうございます

query_builder 2025/01/01
ブログ

新年おめでとうございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。


2025年がはじまりました。みなさんはお正月どのようにお過ごしでしょうか。私は実家や縁があるお寺に行ったり、お正月らしい1日を過ごす予定です。


さて、今年は4月に建築基準法改正が控えており、変化が大きい年になりそうです。また、住宅の着工軒数がどんどん減少する中、当事務所では非住宅の割合が増えています。また、物件の規模も少しづつ大きくなってきており、そのようなことからも変化の年になりそうです。



新年なので、少し今年の目標を。


1.各物件を丁寧に、スピード感を持って進める


2.BIM化に取り組む


3.協力業者さんとのチーム強化


4.ブログの毎日更新の継続


5.人間力の向上


以上の5つに重点的に取り組む1年にできればと思います。


1.各物件を丁寧に、スピード感を持って進める


これは特別なことではないのですが、原点に立ち返り取り組んでまいります。設計の仕事は膨大な検討、打合せ、作図、現場監理と多岐にわたり、どうしても時間がかかります。丁寧に進めようとすると、より一層時間がかかってしまいます。それを解決するため、2,3,に取り組んでまいります。


2.BIM化に取り組む


スピーディーな意思決定、設計のためにCADソフトをArchiCADに移行します。今までは必要に応じで図面と模型、パースで打合せをしてきましたが、3Dで設計するよう根本的に変えていきます。最初はどこまでBIM化できるかやってみないとわからないですが、将来を見据えて挑戦します。


3.協力業者さんとのチーム強化


住宅以外の物件が増えてきていることもあり、構造設計、設備設計の重要性が増しています。また省エネ法改正への対応も近々の課題です。意匠、構造、設備の設計チームを強化できればと思います。また、昨今建設現場では職人さん不足が起こっています。そのような状況の中、腕がある職人さんに一部直接発注できる体制をつくりたいと思います。


4.ブログの毎日更新の継続


こちらは昨年から取り組んでいることですが、今年も継続します。日々の情報発信を習慣にすることで、事務所について知って頂く機会が増えるでしょうし、インプットの習慣もつきます。サブの目標として、毎週書評、毎月建築探訪ののブログを書ければと思います。


5.人間力の向上


すべてのことのベースになるのが、自身の人間力。お付き合いさせて頂くクライアントが増えるなか、そのことを感じます。素晴らしい方々とお付き合いするには、自身の人間力のアップが必要です。そのために日々の社業だけでなく、地域活動や趣味の書道にも積極的に取り組んでまいります。


ながながと書いてしまいましたが、これらのことを胸に1年間がんばってまいります。


では、本年もどうぞよろしくお願い致します。

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG