雨樋は必要?

query_builder 2024/06/22
ブログ

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

梅雨入りしましたね。しばらくは雨が多くじめじめした気候が続きそうです。

 

さて、今日は雨樋について。雨樋は屋根に降った雨水を集めて周囲に流し、建物の基礎や壁などを雨水の浸食から守る役割を果たします。雨水が直接外壁や基礎に当たることを減らし、建物の寿命を延ばします。

ですが、定期的に詰まっていないか確認し、メンテナンスをする必要があります。メンテナンスをしなければ、雨樋から水が溢れてしまいます。

 

当事務所の物件では基本的には雨樋をつけるようにしています。できるだけ目立たないシンプルなデザインのものを採用するようにしています。タニタハウジングウェアのガルバリウム雨樋の半丸を使うことが多いです。

 

また、平屋の場合などで軒の出を大きく確保できる場合は、出入り部分のみ軒樋をつける場合もあります。軒樋がないと屋根がすっきりとして良いです。その際の注意点としては、軒の出寸法を確保すること、また雨が落ちる部分を砂利敷などとし、雨水の跳ね返りが建物や基礎にかからないようにするなど対策が必要です。

 

なかなか意識することがない雨樋ですが、先端部分のデザインは全体の印象を大きく左右します。軒先のデザインにもこだわってみてください。

 

では今日はこのへんで。良い1日を!

 

設計事例34

 

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

 

設計事例はこちらをご覧ください。

 

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG