改修工事の準備進行中!図面作成に没頭する一日

query_builder 2025/03/06
ブログ

みなさん、こんばんは。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

本日は事務所に籠り、改修工事に向けた図面作成に没頭していました。改修工事は新築とは異なり、既存の建物の状態や制約を考慮しながら、新しい空間を創り出す必要があります。そのため、設計段階から多くの情報を図面に盛り込み、正確な見積もりや工事の進行をサポートすることが求められます。


建築設計において、図面は単なる「設計図」にとどまらず、プロジェクト全体の「道しるべ」として機能します。平面図はもちろんのこと、展開図、建具表、仕上表など、多岐にわたる図面が必要です。例えば、平面図は空間の配置を示す基本的な図面ですが、それだけでは工事は進みません。


展開図では、各部屋の壁の仕上げや窓、収納の位置、さらにはスイッチやコンセントの配置など、実際に空間を使うときのイメージを具体化します。これにより、施工業者が工事を進める際に迷いが生じにくくなります。また、建具表では、扉や窓の寸法、開閉方法、素材、金物の仕様まで細かく設定し、施工時の取り付けがスムーズに行えるようにします。


仕上表は、建物内外の仕上げ材の仕様をまとめたものです。床材や壁材、天井の仕上げだけでなく、使われる素材のメーカーや品番まで記載することで、材料発注や現場での確認作業が効率化され、施工ミスを防ぐ効果があります。特に改修工事では、既存の素材と新しい素材のバランスをとる必要があり、空間全体の印象に大きな影響を与えます。


これらの図面は、工事の進行や見積もり、資材の手配に至るまで、プロジェクトのあらゆる場面で活用されます。例えば、見積もりを行う際には、仕上表や建具表に基づいて材料の数量やコストを正確に算出します。また、工事現場では、各職人さんが展開図や建具表を見ながら作業を進めるため、図面の正確さや分かりやすさが重要です。


事務所に籠って図面を描く作業は、一見地味に思えるかもしれませんが、実は建築の現場と同じくらい重要です。設計段階でしっかりと計画を立て、図面に情報を正確に反映させることで、現場での手戻りを防ぎ、スムーズな工事進行に繋がります。「ここに扉を設けることで動線が良くなる」「この素材を使うことで空間に統一感が出る」といった想像を膨らませながら、図面を描く時間は非常に充実しています。


改修工事では、現場での想定外の出来事もつきものです。しかし、図面の段階でできる限りの配慮を行うことで、現場での調整も柔軟に対応できるようになります。昨日も「この部分はもう少し寸法を見直した方が良いかもしれない」「この仕上げ材は施工しやすいだろうか」と、設計から現場を見据えた準備を進めていました。


「愛ある建築を通して地域社会に貢献する」という事務所のミッションを胸に、今回の改修プロジェクトでもお施主様にとって最高のお気に入りの空間を提供できるよう、丁寧に取り組んでいきます。次のステップでは、完成した図面を基に施工業者の方々と打ち合わせを行い、実際の現場で形にしていく予定です。






このたび、I Livel田辺弘幸建築設計事務所が設計を手がけた 「海南の家」 TECTURE AWARD 2024 の ファイナルラウンド に進出しました。


現在、「TECTURE AWARD 2024」では一般投票が行われており、皆さまの一票が大きな力になります。『海南の家』に共感いただけましたら、ぜひ応援をお願いいたします!


投票期間は3月5日(水)から3月17日(月)23:59まで。

投票は簡単5ステップで完了します。

  1. リンクを開く
  2. 右下の「投票ページへ」をタップ
  3. 投票作品を選び、ページ一番下までスクロールして「このプロジェクトに投票」をクリック
  4. 投票する作品の確認をして「投票する」をクリック
  5. LINEでログインして完了

投票はこちらから👇
https://www.tecture.jp/projects/4608

皆さまの一票が大きな力になります!
どうぞご協力よろしくお願いいたします。




----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG