杉柾(スギマサ)を使ったウッドデッキ

query_builder 2024/06/16
ブログ

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

岡山町の自立訓練施設のウッドデッキが完成しました。今回は和の雰囲気がある外構でしたので、杉を用いました。杉の中でも芯材である赤身材を柾目引きした杉柾(スギマサ)という材料を用いました。

 

耐久性はウリンの方が強いですが、ウリンだと和の雰囲気には馴染まないこと、価格も高価なこともあり杉柾を選びました。国産材なので地産地消という面からも好ましいです。

 

「杉(スギマサ)柾」は樹齢80年以上のスギ材からしか確保できない、芯材(赤身)だけを使用している純国産ウッドデッキ材です。芯材は辺材(へんざい=しらた)と比較すると圧倒的とも言える耐久力(腐りにくい、シロアリに強い、等)を持っています。

 

ウリンやセランガンバツなどを使うことが多いですが、国産の杉柾が環境面でもおすすめです。

 

では今日はこのへんで。良い1日を!

psx_20240616_081725

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

 

設計事例はこちらをご覧ください

 

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG