建築探訪『大阪市立東洋陶磁美術館』

query_builder 2024/06/02
ブログ

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

昨日はエントランスのリニューアルが行われた大阪市立東洋陶磁美術館に行きました。1982年竣工の落ち着いた磁器タイル張りの建物にガラス張りのエントランスとカフェ棟が増築されました。

 

dsc_9271

 

エントランス棟は周囲に柱がなく、中央にある曲面のコンクリート壁が薄い屋根を支える構造で、中央公会堂など重厚な中之島の景観の中軽やかな印象を与えます。屋根の端部や足元を薄くしているのも効いています。

 

原設計は大阪市都市整備局営繕部+日建設計。リニューアルも日建設計の設計です。時を経て同じ建物に関わるのは良いことです。

 

dsc_9294

 

大阪市立東洋陶磁美術館は、昭和の実業家・安宅英一による「安宅コレクション」の陶磁が、住友グループから大阪市に寄贈されたことを記念して1982年11月に開館しました。「李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション」や濱田庄司作品なども加え東洋陶磁のコレクションとして世界第一級の質と量を誇ります。

 

dsc_9318

 

充実した展示内容でとても見応えがあります。展示室と展示室の間はガラスの開口になっており、中之島の緑が楽しめる休憩コーナーや階段などの動線になっています。立体的な空間構成で、様々な居場所がつくられいます。

 

dsc_9310

 

現在リニューアルオープン記念特別展として、「シン・東洋陶磁‐MOCOコレクション」が開催中です。ぜひ訪れてみてください。

 

では今日はこのへんで。良い1日を!

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

 

設計事例はこちらをご覧ください

 

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————

 

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG