木部のメンテナンス

query_builder 2020/12/20
ブログ

みなさん、おはようございます。

I Live|田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

今日はメンテナンスの話を少ししてみたいと思います。

 

仲間が集う寄合の家 は、竣工から7年が経過し少しづつ経年変化してきました。外壁はメンテナンス周期が長いガルバリウム鋼板を用いましたので、まだまだ問題ありませんが、木部の塗装が少し剥げてきていました。

そこで施主様と相談し、まだ木が腐っていないこのタイミングで塗り替えることにしました。

 

施主様の方で高所作業車を手配していただき(そういう仕事をされています)、塗装業者さんを当方で手配し塗り替えました。塗り替えると見違えるほどきれいになりました。

 

dsc_1078

塗り替え前

まだ、そこまで目立った劣化は見られないのですが、どうしても天端などは剥げてきていました。

dsc_1484

 

外部の木部は、5~10年程度でメンテナンスが必要になります。木が腐る前に塗り替えておくと、より長持ちします。

メンテナンスフリーということで(メンテナンス周期が長いだけですが)、木のプリントをしたアルミなどの素材が使われる機会も増えていますが、私はできるだけ本物の木を用いるほうが、味があり良いなぁと考えています。

適切にメンテナンスをすると、費用を押えながら長持ちしますのでお勧めです。

 

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

設計事例はこちらをご覧ください

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————


----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG