家づくりコラム『まず何から始めたらいいの?』

query_builder 2019/01/03
ブログ

 

みなさん、こんばんは。

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所の田辺弘幸です。

 

お正月、親戚の家周りは少し落ち着きましたでしょうか。

 

親戚や家族で集まって話をしていると、そろそろ家でも建てようか、というような話になる方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで、「家づくりコラム」として、家づくりに大切なことなどをブログに書いていこうと思います。

 

まず第一弾。

 


 

『まず何から始めたらいいの?』

 

さて、家を建てる時まず何から始めたらいいのかわからない、という方が多いのではないでしょうか。

 

とりあえず住宅展示場に行ってみる、という方もいるでしょう。

 

私は、いきなり住宅展示場に行くのは少し考えた方が良いと思っています。

 

まずは、住宅情報誌やWEBで情報収集し、家づくりにはいろいろな選択肢があるということを知っていただくのが大切かなと思います。

 

何の知識もない状態で住宅展示場に行くと、立派なモデルハウスを見学し、営業の方に勧められるまま提案してもらうことになるでしょう。

そうすると、他の選択肢を検討することなく家づくりのレールに乗っかってしまう場合があります。

 

モデルハウスはあくまでもモデル。色々な選択肢を一度頭に入れた状態で訪れましょう。

 

 

さて、家づくりは大きく分けてハウスメーカーで建てる、地元の工務店で建てる、建築家・設計事務所に頼んで建てるといった方法があります。

また、新築ではなく中古で購入してリノベーションする、もしくは賃貸の方が向いている方もいらっしゃいます。

 

人によって合う合わないがありますので、それぞれの選択肢を検討し、自分に一番合う方法は何かを考えることが後悔しない家づくりには必要です。

 

検討するのは大変ですが、家を考えている時は幸せな時間だと思います。一生に何度もあることではありませんので、調べることも楽しみましょう。

 

 

では、次回は「ハウスメーカー、工務店、建築家 どこに相談したらいいの?」をテーマに書こうと思います。お楽しみに。

 

 

こちらもご覧ください 家づくりコラム

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

設計事例はこちらをご覧ください

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————


----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG