二世帯住宅はプライバシーが最優先

query_builder 2024/06/18
ブログ

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

当事務所では二世帯住宅に関わらせて頂く機会が多くあります。今日は二世帯住宅を建てる際、考慮すべき重要なポイントについて書いてみたいと思います。

 

□間取りのタイプ

 

二世帯住宅には以下の間取りのタイプがあります。

 

完全同居型: 世帯間で玄関、キッチン、お風呂などを共有します完全分離型: 世帯ごとに玄関、LDK、プライベート空間を完全に分けます

部分共有型: 一部の空間を共有しつつ、プライベートな空間は分けます

 

予算や広さについては完全分離型>部分共有型>完全同居型となります。敷地の広さ、ご予算に応じてどのタイプにするか検討しましょう。

 

□空間の分け方

 

各世帯のプライバシーをどの程度確保するか、共有する空間の範囲を決めることが重要です。中庭を共有するとか吹き抜けで気配を伝えるとか共有する手法はいろいろあります。二世帯住宅なら一緒に暮らす楽しさを建築で表現したいとの幻想はあります。ですが、最も大切なことは以下にプライバシーを確保するか。プライバシーが確保できていたら普段の生活にストレスはなく、一緒に過ごしたいタイミングでお互い行き来するのが良いと思います。

 

□必要な広さ

世帯数や生活スタイルに応じて、必要な広さを検討する必要があります。

 

□共有部分の設計

玄関、キッチン、お風呂などの共有部分の設計は、世帯間のコミュニケーションやプライバシーに大きく影響します

 

□将来の変化に対応

家族構成の変化に柔軟に対応できるよう、リフォームのしやすさも考慮する必要があります

 

これらのポイントを踏まえ、家族のニーズに合った最適な二世帯住宅の計画を考えていきましょう。具体的な間取りやデザインについては、ぜひご相談くださいませ。

 

二世帯住宅の設計事例 磯上町の2世帯住宅 尾生町の二世帯住宅 

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

 

設計事例はこちらをご覧ください。

 

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
昭和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ


設計事例はこちらをご覧ください


大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。
お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
------------------------------------------------------------------------------
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら←Follow me!
------------------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG