トラスの可能性

ILive 田辺弘幸建築設計事務所

072-447-5330

〒596-0001 大阪府岸和田市磯上町6-12-11

[ 営業時間 ] 9:00~18:00 [ 定休日 ] 日・祝

ぺージタイトル画像

トラスの可能性

diary

2024/06/23 トラスの可能性

dsc_0059

 

みなさん、おはようございます。大阪、岸和田、南大阪、和歌山を拠点に『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指している I Livel田辺弘幸建築設計事務所の田辺です。

 

昨日は木の暮らしLABのトラス建築勉強会で枚方家具団地に行きました。トラス構造で建てられた枚方家具団地協同組合事務所の見学と株式会社合掌原田氏のトラス構造の講演を聞きました。

 

トラスは三角形を用いて、軸力(押す、引っ張る)を利用した構造形式。軸力は曲げに比べ10倍ほど強く、細い部材で大きなスパンをとばすことができます。大スパンを柱なしでつくりたい場合は、大きな断面の集成材を用いることが多いですが、トラス構造を用いると、105角や120角程度の国産無垢材の組み合わせで大空間を構成することができます。

 

枚方家具団地協同組合事務所は国産ヒノキ材を用いたトラスでつくられています。小屋組みはキングポストトラス、2階の床は平行弦トラスなどで構成されています。国産材の木をふんだんに用いた事務所でした。

 

国産材を用いて建築をつくる一つの方法として、トラスには大きな可能性を感じました。大きいスパンが求められたらぜひ提案してみたいと思います。

 

では今日はこのへんで。良い1日を!

 

 

dsc_0066

 

I Live|田辺弘幸建築設計事務所

田辺 弘幸(たなべ ひろゆき)
和56年12月12日生まれ
一級建築士
大阪府岸和田市生まれ

 

設計事例はこちらをご覧ください。

 

大阪・岸和田の設計事務所 I Live | 田辺弘幸建築設計事務所は、『住まいに愛着を』をコンセプトに、住まうごとに味がでる家づくりを目指しています。

お問合せはメール、電話等でお気軽にご連絡お願いします。
——————————————————————————
I Live | 田辺弘幸建築設計事務所

電話番号 072-447-5330
営業時間 9:00~17:00
定休日  土・日・祝(打合せは可能です)
大阪府岸和田市磯上町6-12-11
ilive.arch@gmail.com
インスタグラムはこちら ←follow me
——————————————————————————

TOP